佐賀県唐津市浜玉町の夏を熱く彩る「浜崎祇園祭」。高さ15 m・重さ約5 tの巨大な山笠(やまかさ)が、150人超の男衆に曳かれながら漁師町を練り歩く光景は圧巻です。
2025年は 7月26日(土)・27日(日) に開催決定!
夜のクライマックス「おおまぎり」をはじめ、沿道に並ぶ屋台グルメ、夕方からの交通規制情報まで、初めてでも迷わない完全ガイドをお届けします。
友達や家族、恋人と――浜崎の夜風を感じながら、五感で体験する“熱い二日間”を逃さないでください。
浜崎祇園祭2025の開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年7月26日(土)・27日(日)(荒天決行) |
会場 | 唐津市浜玉町浜崎 諏訪神社周辺 |
主催 | 浜崎祇園山笠振興会(TEL 090-9607-6552) |
参加費 | 観覧無料 |
山笠台数 | 3台(浜区・西区・東区) |
主なスケジュール | 1日目 15:00 山笠曳き出し → 20:00-22:00 おおまぎり/2日目 21:35-22:30 フィナーレ |
浜崎祇園祭2025の見どころ
日本屈指の巨大山笠
15 mの飾り山笠は、屋根に人形や提灯を華やかに飾った“動く楼閣”。
3台それぞれに「漁」「農」「商」の願いが込められています。
夜間は1,000個近い提灯が灯り、闇の中で黄金色に浮かぶ姿は必見!
おおまぎり(大回転)
クライマックスは諏訪神社境内で行われる連続旋回。
5 tの山笠が円を描いて唸るたび、観客の歓声と囃子の笛・太鼓・三味線が一体となり、鳥肌ものの熱気に包まれます。
山囃子と掛け声「ヨイヤサー」
博多祇園山笠とは異なる三味線入りのリズムが特徴。
150人の曳き手が揃って上げる掛け声が、浜崎の狭い通りに反響し、心臓まで震わせる迫力です。
佐賀県唐津市
— YUMI TERAUCHI (@yumi13343231) July 23, 2023
浜崎祇園祭
高さ15m、重さ5tという日本最大級の3台の飾り山笠。
ワクワク✨https://t.co/jYzRMzte9l pic.twitter.com/Ly86vMQXnl
浜崎祇園祭2025の屋台出店情報
- 出店エリア:諏訪神社参道、ひきやま公園前、市街地メインルート沿い
- 時間帯:15:00頃から22:00頃まで(店によって異なる)
- ラインナップ:唐津バーガー、呼子いか焼き、唐揚げ、かき氷、佐賀牛串、地元醤油の焼きとうもろこし、レモネードなど。沿道の飲食店も店頭販売に早変わりします。
- ワンポイント:人気商品は日暮れ前に売り切れることも。早めの購入がおすすめ。現金(千円札&硬貨)多めにあると安心です。
浜崎祇園( *´꒳`* ) pic.twitter.com/cB3vAUcpQO
— Sienta👘🧟♀️@白ゼルとイエモンの人 (@Sienta43080122) July 22, 2023
浜崎祇園祭2025のアクセス
交通手段 | 所要時間/ルート | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
電車 | JR筑肥線「浜崎駅」→徒歩5 分 | 渋滞知らずで楽。臨時列車が例年増発 | 帰りは21-23時に改札が混雑。ICカードは往路で残高確認を |
車 | 西九州道 浜玉ICから約1 km | 荷物や家族連れに便利 | 交通規制開始の15:30前に現地入り必須。祭り終了後は最大1 時間の出庫待ち |
浜崎祇園祭2025の駐車場
名称 | 収容台数(目安) | 会場まで | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
浜玉公民館 | 約120台 | 徒歩8 分 | 無料 | 17:00頃満車 |
JAからつ浜崎支店 | 約80台 | 徒歩10 分 | 無料 | 山笠ルート沿い、出庫規制に注意 |
浜玉中学校グラウンド | 約200台 | 徒歩12 分 | 無料 | 花火大会と共用、21:00以降の渋滞大 |
臨時民間P(akippa等) | 数台単位 | 徒歩5-15 分 | 有料(500-1,000円) | 事前予約可 |
浜崎祇園祭2025の混雑状況
- 人出:2日間で約3万人(2024年実績)
- ピーク:
- 1日目 18:30-20:30(おおまぎり直前)
- 2日目 20:30-22:30(フィナーレ)
- 場所取りの目安:宵山笠を真正面で撮りたいなら17:00までに諏訪神社境内へ。軽く見るならひきやま公園周辺の歩道が比較的ゆとりあり。
- 交通規制:両日15:30から山笠通過路が歩行者天国化。20:00以降も周辺道路で断続的に車両進入禁止区間が継続します。路線バスは一部区間が迂回運行。
浜崎祇園祭の歴史
宝暦3年(1753年)、疫病退散と五穀豊穣を願って始まったと伝わる浜崎祇園祭。
漁師・農家・商人の三つの山笠が町を練り歩く姿は、浜崎地区の生活文化そのものを映しています。
2002年には唐津市重要無形民俗文化財に指定。
夜に献灯して神に捧げる意味から、山笠は“献燈台”とも呼ばれ、闇夜に浮かぶ灯りは神事と芸術が融合した浜崎独自の風景を作り出しています。
7月26日~27日長崎県長崎市
7月26日~27日大分県別府市
8月1日~2日大分県大分市
8月9日佐賀県佐賀市
まとめ
浜崎祇園祭2025は、巨大山笠と屋台グルメ、そして夜を焦がす熱気が三位一体となる二日間。
- 日程は7/26-27――土日の開催で遠征組も参加しやすい。
- アクセスは電車が吉――浜崎駅から徒歩5 分、終電チェックを忘れずに。
- 屋台は夕方から勝負――人気メニューは日没前に確保。
- 交通規制と駐車場は事前確認――15:30以降は町全体が歩行者天国モード。
- “おおまぎり”は必見――20:00前には諏訪神社境内へ!
準備を万端にして、2025年の浜崎祇園祭でしか味わえない迫力と情緒を、ぜひ体感してください。
最新情報や急な変更は公式サイトと唐津市の告知をこまめにチェックしてからお出かけを!