毎年8月、愛知県西尾市一色町で開催される「三河一色大提灯まつり」。
直径5メートル以上、全長10メートルにも及ぶ巨大な提灯がずらりと並ぶ様子は圧巻で、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。
2025年もこの壮麗な祭りが8月23日(土)・24日(日)に開催予定。
この記事では、気になる屋台の出店情報から、アクセス・駐車場・混雑状況、そして歴史的背景までを徹底的にご紹介します!
目次
三河一色大提灯まつり2025の開催概要
- 開催日:2025年 8月23日(土)・24日(日)
- 会場:三河一色諏訪神社(西尾市一色町一色宮添129)
- トイレ・設備:会場にトイレあり、境内左手に案内所設置。ボランティア・学生による祭り案内も実施
- 雨天対応:雨天・荒天時は順延の可能性あり。詳細は公式サイトで要確認
- 提灯の規模:全長6〜10m、直径約3.6〜5.6mの巨大な提灯が6組12張登場
「三河一色大提灯まつり2025」は、2025年8月23日(土)と24日(日)の2日間にわたって開催されます。
【主なスケジュール】
- 8月23日(土)
- 8:00〜 大提灯つり上げ作業
- 19:00〜 大提灯献燈式(点灯式)
- 8月24日(日)
- 9:30〜 弓道大会
- 10:30〜 例祭(神事)
- 17:00〜 大提灯降納式(撤去)
この祭りは450年以上の歴史があり、現在は愛知県の有形民俗文化財にも指定されています。
大迫力の提灯群が神社を彩り、夜には灯りがともって幻想的な雰囲気に包まれます。
三河一色大提灯まつり2025の見どころ
最大で長さ10メートル・直径5.6メートルにもなる巨大提灯は、なんと3階建てのビルに相当するサイズ。
これが6組12面も設置され、昼間でもその大きさに圧倒されますが、夜になるとさらに魅力倍増。
祭りのクライマックスは、神楽奉納の後に行われる「火入れ式」。
長さ1.1メートル、重さ93kgの大ろうそくに火が灯されると、大提灯に明かりがともり、神秘的で荘厳な光景が広がります。
特に初日の大提灯献燈式(19:00〜)は、最も多くの来場者が集まる時間帯。
ぜひ現地でその感動を味わってください。
最長10㍍にも及ぶ提灯が夜空を照らす奇祭「三河一色大提灯まつり」が24、25の両日、西尾市一色町の諏訪神社で開かれています。
— 三河新報 (@mikawashinpo) August 24, 2024
初日に吊上げ作業が行われ、12張りの大提灯が出そろいました。午後7時から献燈祭で巨大ろうそくに火がともされ、クライマックスを迎えます。#三河新報 #西尾市 #大提灯 pic.twitter.com/csKVgTQpp1
三河一色大提灯まつり2025の屋台出店情報
お祭りのもう一つの楽しみといえば、やっぱり屋台グルメ!
2025年の屋台は以下のスケジュールで出店予定です。
- 8月23日(土):14:00頃~22:00頃まで営業
- 8月24日(日):9:00頃~14:00頃まで営業
ただし、日曜日は午後になると撤収作業が始まるので、午前中の訪問がオススメです。
出店場所は、神社周辺の道路や歩行者天国になっている商店街通り。
カステラやレモネード、フランクフルトやたこ焼きなど、お祭り気分を満喫できる定番グルメが並びます。
地元の方も多く出店しており、地域ならではの味も楽しめます。
KUNOICHIカッププレ大会の後に三河一色大提灯まつりに出店させて頂きました✨
— KUNOICHI (@kunoichi_bh_jpn) August 31, 2022
今回は暑い日についつい飲みたくなる生レモンスカッシュ🍋
売れ行き好調でした!!笑
地元の人たちと触れ合い、
三河地域でUNOICHIをもっと認知してもらえるよう、
応援してもらえるチームになるよう活動していきます💪 pic.twitter.com/L47q4DClDi
三河一色大提灯まつり2025のアクセス
【電車とバスでのアクセス】
- 名鉄「西尾」駅から「名鉄東部交通バス」に乗車、「一色大宝橋」下車後、徒歩約5分。
- 名鉄「碧南」駅または「吉良吉田」駅からは、地域バス「ふれんどバス」を利用。「大宝橋」下車後、徒歩約5分。
どのルートでも、最寄りのバス停から会場までは徒歩5分程度とアクセスも良好です。
三河一色大提灯まつり2025の駐車場
車で訪れる方にも嬉しいのが、無料で使える臨時駐車場が約1200台分用意されていることです。
【主な臨時駐車場】
駐車場名 | 台数 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
臨時駐車場全体 | 約1,200台 | 無料 | 諏訪神社周辺の小学校、公民館など施設で開催 |
中部小学校 | 約300台 | 無料 | 一例として設置。中部・南部小等連携 |
南部小学校 | 約320台 | 無料 | 中部小と合わせて約620台規模 |
一色さかな広場・魚市場 | 約400台 | 無料 | 臨時駐車場として利用可 |
老人福祉センター | 約50台 | 無料 | 地元施設の一部を利用 |
いずれも会場から徒歩圏内にあり便利ですが、人気の「献燈式」が行われる8月23日(土)の18時以降は特に混雑が予想されます。
駐車場をスムーズに利用したい方は、18時より前の到着をおすすめします。
三河一色大提灯まつり2025の混雑状況
例年、多くの人が訪れるこの祭り。特に初日の「大提灯献燈式」が行われる19:00前後は混雑必至です。
18:00頃にはすでに神社周辺が賑わっているため、早めの行動がカギとなります。
とはいえ、駐車場が多く用意されているので、18時前に到着すればスムーズに停められることが多いです。
三河一色大提灯まつりの歴史
このお祭りの起源は、海の魔物を鎮めるために灯された「かがり火」とされています。
戦国時代から続くこの伝統行事は、地域の守り神である一色諏訪神社への深い信仰と結びついており、今でも多くの地元民によって受け継がれています。
その歴史的価値から、愛知県の有形民俗文化財にも指定されており、文化的にも非常に意義深いイベントとなっています。
7月26日愛知県知多郡武豊町
7月27日愛知県豊田市
7月30日~8月3日愛知県名古屋市西区
8月1日~8月3日愛知県安城市
8月2日愛知県みよし市
まとめ
三河一色大提灯まつり2025は、目を見張るような巨大な提灯の迫力、幻想的な火入れの儀式、そして美味しい屋台グルメと、五感すべてで楽しめる夏祭りです。
アクセスも良く、駐車場も整備されているため、遠方からの訪問者にもおすすめ。
混雑を避けるには、18時より前に現地に到着しておくのがポイント。
早めに行って、屋台で腹ごしらえをしてから大提灯の点灯を待つ、そんな過ごし方も素敵ですね。
ぜひ今年の夏は、家族や友人と一緒に三河一色の夜を彩る大提灯の灯りを見に行ってみてはいかがでしょうか?