杉並区の夏を彩る恒例イベント「阿佐ヶ谷七夕まつり」が、2025年も盛大に開催されます!
アーケードが続く「阿佐谷パールセンター」を中心に、鮮やかな七夕飾りとバラエティ豊かな屋台がずらりと並び、地元の人はもちろん観光客にも大人気。
今回は、2025年の開催日程をはじめ、屋台の場所や出店時間、アクセス、混雑状況まで、初めて行く人でも安心して楽しめる情報をたっぷりお届けします!
目次
阿佐ヶ谷七夕まつり2025の開催概要
- 名称:第69回 阿佐谷七夕まつり
- 開催日程: 2025年8月7日(木)~8月11日(月・祝)
- 開催時間: 10:00〜22:00(11日は21:00)
- 会場: 阿佐谷パールセンター商店街および周辺商店街
1954年に始まったこのお祭りは、今年で第69回目を迎えます。
開催期間中は、阿佐ヶ谷の街全体が七夕ムード一色に包まれ、色とりどりの吹き流しや巨大な張りぼてがアーケードを彩ります。
阿佐ヶ谷七夕まつり2025の見どころ
なんといっても目玉は、パールセンター商店街に並ぶ手作りの「張りぼて」飾り。
商店街の各店舗や地元の小中学生たちが心を込めて作ったユニークな造形物が、アーケードいっぱいに展示されます。
中には杉並区の公式キャラ「なみすけ」や、人気のアニメキャラなどがモチーフになったものも!
また、スターロードや川端通り、すずらん通りなど周辺エリアにも飾り付けが拡がっており、エリアごとに違った雰囲気を楽しめるのもポイント。
屋台グルメを楽しみながら、写真映えする飾りを探して町歩きをするのがこのお祭りの醍醐味です。
阿佐ヶ谷七夕まつり🎋✨️ pic.twitter.com/8lszbWgt0y
— 朝日ねこ (@asahinekoko) August 12, 2024
阿佐ヶ谷七夕まつり2025の屋台出店情報
屋台の場所は?
屋台はメイン会場の阿佐谷パールセンター商店街を中心に、阿佐ヶ谷駅前広場、南阿佐ヶ谷すずらん通り商店街、川端通り周辺などにかけて出店されます。
特にパールセンター内は雨でも安心のアーケード付きで、道沿いにずらっと屋台が並ぶ光景は圧巻です!
屋台の営業時間は?
例年通りであれば、朝10時頃からスタートし、夜は20時〜21時頃まで営業する屋台が多いです。
閉店時間は店舗ごとに異なるため、確実に楽しみたい場合は日中〜夕方に訪れるのがベスト。
どんな屋台が出るの?
屋台の内容はとても多彩!
- 焼きそば、たこ焼き、フランクフルトなどの定番グルメ
- レインボーわたあめやフルーツ飴などの映え系スイーツ
- 地元店オリジナルのメニュー(例:手作り和菓子、冷茶、たい焼き)
- キッズ向けにくじ引き、スーパーボールすくい、射的
阿佐ヶ谷七夕まつり。
— 泉 翔士 (@cond_zoomin) August 8, 2024
出店もたくさん出て、楽しげな雰囲気に包まれています。
・・・それを横目に見ながら僕は仕事に向かっています。 pic.twitter.com/BEY99u1bfd
「阿佐ヶ谷七夕まつり」は5日目。
— たいやき ともえ庵 (@tomoean) August 11, 2024
杉並区もかなり暑くなる予報。かき氷で身体を内側から冷やして下さい。
本気で暑いときにはすっぱいかき氷がお勧め、マンガ「ひらやすみ」でも食べていただいた「大分かぼすの氷」をいち推しします! pic.twitter.com/lKZQUHcQ8l
阿佐ヶ谷七夕まつり2025のアクセス
- JR中央線・総武線「阿佐ケ谷駅」南口から徒歩約1分
- 丸ノ内線「南阿佐ケ谷駅」2b出口から徒歩約7分
- 東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷駅」から徒歩5分
都心からのアクセスも良く、荻窪や中野、高円寺方面からの来場者も多いのが特徴です。
阿佐ヶ谷七夕まつり2025の駐車場
残念ながら、お祭り期間中の臨時駐車場や無料駐車場はありません。
近隣のコインパーキングも数が少なく、早い時間帯から満車になることが多いため、公共交通機関の利用が断然おすすめです。
どうしても車で行きたい場合は、「akippa」や「特P」などの事前予約制駐車場サービスを活用すると安心です。
阿佐ヶ谷七夕まつり2025の混雑状況
阿佐ヶ谷七夕まつりは例年約70万人もの来場者が訪れる大規模イベント。
混雑のピークは土日と最終日、それに18時〜20時頃の夕食時間帯です。
混雑を避けたい方は、
- 平日午前中〜昼過ぎの来場
- メイン会場から少し離れた「南阿佐ヶ谷すずらん通り」や「川端通り」エリアの散策
がおすすめ。
屋台も比較的空いていて、お店の方との会話も楽しめるので、落ち着いてお祭りの雰囲気を味わいたい人にぴったりですよ。
阿佐ヶ谷七夕まつり初参戦。
— サイグサ|東京不動産×YouTube (@saigusa_tokyo) August 10, 2024
激混みだったけど、子供たちも楽しんでたし来年もリピート確定。 pic.twitter.com/MrPv40EfB8
阿佐ヶ谷七夕まつりの歴史
阿佐ヶ谷七夕まつりは、戦後の復興と地域の活性化を目的に1954年(昭和29年)にスタート。
当初から「張りぼて」を使った装飾が取り入れられ、仙台や平塚の七夕祭りに負けない独自のスタイルを築いてきました。
昭和の商店街文化が色濃く残るこの祭りは、「歩行者天国発祥の商店街」としても知られる阿佐谷パールセンターの誇りでもあります。
7月26日東京都墨田区
7月26日東京都立川市
7月26日東京都八王子市
8月2日東京都板橋区
まとめ
阿佐ヶ谷七夕まつり2025は、伝統と地元愛がぎゅっと詰まった、心温まる夏祭り。
カラフルな飾り付けに囲まれて、美味しい屋台グルメを頬張りながら、商店街の魅力を再発見してみませんか?
混雑を避けてゆったり楽しむなら、平日午前の来場がベスト。
阿佐ヶ谷の街にふわりと広がる七夕の世界、ぜひ今年の夏の思い出に加えてみてください!