「東北絆まつりって屋台あるのかな?」そんなワクワクを胸に検索したあなたにぴったりな情報をお届けします!
2025年はなんと、大阪・関西万博の会場で開催されるという超特別バージョン。
東北6県の名物グルメや工芸品が大集結し、東北名物も現地で楽しめちゃうんです!
この記事では、東北絆まつりの開催概要から、屋台の出店情報、アクセスや駐車場、さらには混雑予想までを丁寧に解説。
これを読めば、当日迷わず屋台グルメを満喫できますよ♪
目次
東北絆まつりの開催概要
開催日程
- 2025年6月13日(金):14:00~20:00(予定)
- 2025年6月14日(土):10:00~20:00(予定)
- 2025年6月15日(日):10:00~20:00(予定)
開催場所
- 大阪・関西万博会場(大阪夢洲)内 EXPOアリーナ「Matsuri」
東北絆まつりパレード日程
6月14日(土)
- 出発式:13:50~14:00
- 第1回パレード:14:00~14:50
- 第2回パレード:17:00~17:50
6月15日(日)
- 出発式:10:20~10:30
- 第1回パレード:10:30~11:20
- 第2回パレード:13:00~13:50
東北絆まつりの屋台の出店情報
会場内では、東北各地の特産品や郷土料理を楽しめる飲食ブースが設けられます。
具体的には、青森の「せんべい汁」、秋田の「きりたんぽ鍋」、山形の「いも煮」、福島の「喜多方ラーメン」など、各県自慢のグルメが提供される予定です。
また、地元の工芸品やお土産品の販売も行われ、東北の魅力を五感で体験できる内容となっています。
東北絆まつりの屋台で食べた、ハチトニ製パンのアイスこっぺ。
— りあ (@ria_cat) May 28, 2022
コッペパンが揚げたてサクサクで、冷たいアイスとよく合っていて美味しかったです。
みなせ牛のサーロイン(写真は2人前)もお肉が柔らかくてジューシーでした。 pic.twitter.com/XRw506elNn
去年、慶ちゃんと裕太くんが食べてた㐂作さんのじゃじゃ麺が出店と知り、今日も朝から東北絆まつりに来たwww←じゃじゃ好きの夫氏の提案😆イイゾ\\🐥// pic.twitter.com/U2m8mQAY7O
— はるᵏᵐᵏ☮️とCHUYAMAᵏᵐᵏ💜\\🐥//チュウヤマ (@3sanpochu3) June 9, 2024
東北絆まつりの見どころ
最大の見どころは、東北を代表する6つの祭りが一堂に会するパレードです。
青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりが、万博会場内を練り歩き、迫力ある演舞を披露します。
また、ステージでは、各県の伝統芸能や音楽パフォーマンスが行われ、訪れる人々を魅了します。
昨日の2023なかの東北絆まつりパレード映像より(^^)
— 🔥福島わらじまつり【公式】🔥 (@fukushimawaraji) October 28, 2023
本日、雨予報ですが…
晴れる事を祈って…🥺🙏 pic.twitter.com/z78T1RMifc
東北絆まつりのアクセス
会場となる「EXPOアリーナ『Matsuri』」は、大阪・関西万博の会場内に位置しています。
公共交通機関を利用する場合、最寄り駅は大阪メトロ中央線の「夢洲駅」となります。
駅から会場までは、案内表示に従って徒歩でアクセス可能です。
各主要地点からの直通シャトルバスもあります。
詳しくはこちら。
電車
- 大阪メトロ中央線「夢洲駅」
シャトルバス
- 新大阪駅
- 大阪駅
- 中之島駅
- 桜島駅
- 尼崎駅
- なんば駅
- 上本町駅
- 阿倍野橋駅
- 堺駅
- 堺東駅
- 大阪国際空港(伊丹空港)
- 関西空港
大阪メトロ夢洲駅施設を軽く確認しました。駅の意匠と車両のライトの位置関係からレーザーを放つ感じになって、なんとも近未来?詳細施設調査は万博終了後に落ち着いてからやりたいかなと!まずは体験出来たから良し♬ pic.twitter.com/gaiCih5rAI
— おきらく娯楽工房 (@okiraku_goraku) May 10, 2025
東北絆まつりの駐車場
万博会場周辺への一般車両の乗り入れは制限されています。
舞洲、尼崎、堺などに設けられたP&R駐車場を利用し、シャトルバスで会場へ向かう方法が推奨されています。
駐車場は事前予約制(有料)です。
東北絆まつりの混雑状況
例年、東北絆まつりは多くの来場者で賑わいますが、2025年は大阪・関西万博の一環として開催されるため、さらに多くの人出が予想されます。
特に、パレードやステージイベントの時間帯は混雑が激しくなる可能性が高いため、早めの来場や、混雑を避けた時間帯の訪問を検討すると良いでしょう。
また、会場内では、スタッフの指示に従い、安全に配慮した行動を心がけてください。
最後のドローンショーまで見てから退場しようとするとこんな感じでゲートを封鎖されて足止めを喰らいます
— LAST (@tktktaj) May 13, 2025
夢洲駅のホームへの人数制限をしとるみたいです
みなさんにもぜひこの混雑を味わっていただきたい🙄 pic.twitter.com/maQgGf7d2b
東北絆まつり、すごい混雑具合でした。 pic.twitter.com/ckdTxmkMxF
— 仙台SEMI-J (@sendai_semij) June 9, 2024
東北絆まつりの歴史
東北絆まつりは、東日本大震災からの復興と、支援への感謝の気持ちを込めて、2017年に初めて開催されました。
以降、毎年東北6県の主要都市を巡回しながら開催され、地域の絆を深めるとともに、東北の魅力を全国に発信してきました。
2025年は、初めて東北地方を離れ、大阪・関西万博の会場で開催されることで、より多くの人々に東北の文化や伝統を知ってもらう機会となります。
6/9「東北絆まつり2024仙台」東北六祭りパレードに参加しました✨
— 秋田竿燈まつり – 上米町一丁目竿燈会 (@uwakome1kanto) June 13, 2024
大観衆の中、大変盛り上がりました!
ご声援くださった皆様、ありがとうございました😊#東北絆まつり #秋田竿燈まつり #上米町一丁目竿燈会 #竿燈まつり #竿燈 #東北絆まつり2024仙台 pic.twitter.com/Qccof1Ma5N
東北絆まつりの次回開催地は?
2026年の開催地については、現時点で公式な発表はありません。
例年、東北6県の主要都市が持ち回りで開催地となっているため、次回は東北地方のいずれかの都市での開催が予想されます。
開催地の順番から
- 2026年:盛岡市
- 2027年:福島市
と予想されます。
詳細な情報や最新のスケジュールについては、公式サイトをご確認ください。
開催年 | 開催地 | 備考 |
---|---|---|
2011年 | 仙台市 | 東北六魂祭として初開催 |
2012年 | 盛岡市 | 東北六魂祭 |
2013年 | 福島市 | 東北六魂祭 |
2014年 | 山形市 | 東北六魂祭 |
2015年 | 秋田市 | 東北六魂祭 |
2016年 | 青森市 | 東北六魂祭 |
2017年 | 仙台市 | 名称を「東北絆まつり」に変更 |
2018年 | 盛岡市 | |
2019年 | 福島市 | |
2020年 | 山形市 | 新型コロナウイルスの影響で中止 |
2021年 | 山形市 | 2020年の延期分として開催 |
2022年 | 秋田市 | |
2023年 | 青森市 | |
2024年 | 仙台市 | |
2025年 | 大阪市 | 大阪・関西万博会場内で開催予定 |
まとめ
2025年の東北絆まつりは、大阪・関西万博の会場内で開催され、東北6県の伝統的な祭りやグルメ、工芸品など、東北の魅力が一堂に会する特別なイベントとなります。
例年とは異なる開催地での実施となるため、アクセス方法や混雑状況など、事前の情報収集が重要です。
この機会に、東北の文化や伝統に触れ、絆を感じるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。