紀伊半島の夏の風物詩・熊野大花火大会が2025年も開催されます!
毎年5万人以上が訪れるこの大会は、世界遺産・熊野古道にもほど近い七里御浜海岸で、豪快な三尺玉の海上自爆や水中花火など、他ではなかなか見られない花火演出が魅力です。
この記事では、屋台の出店場所や営業時間、絶景の穴場スポット、有料席情報、アクセス方法、交通規制、混雑状況まで、あなたの花火大会の計画に役立つ情報をまるっとご紹介します!
目次
熊野大花火大会2025の開催概要
- 開催日:2025年8月17日(日)※荒天・高波時は順延(予備日:8月18日・22日・28日)
- 時間:19:00~21:30(約2時間半)
- 場所:三重県熊野市・七里御浜海岸
- 打ち上げ数:約10,000発
- 例年の人出:約5万人以上
- 主催:熊野市観光協会・熊野大花火大会実行委員会
熊野大花火大会2025の屋台出店情報
屋台は例年、七里御浜海岸沿いやJR熊野市駅前周辺にずらりと並びます。
観光客が通るルートに集中しているため、アクセスも抜群!
- 出店場所:七里御浜海岸沿い、JR熊野市駅前通り
- 営業時間:15:00頃から22:00頃まで(屋台によっては早めのオープンや閉店あり)
例年の屋台メニュー(参考)
花火大会の定番グルメはもちろん、熊野ならではの味も楽しめます。
- 広島風お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、串焼きステーキ
- 唐揚げ、ケバブ、牛すじ煮込み、とん平焼き
- かき氷、チョコバナナ、冷凍みかん、タピオカドリンク
混雑のピークは18時頃〜19時直前!
屋台グルメをゆっくり楽しみたい方は、17時前後の利用がおすすめです。
トイレの混雑も考慮して、早めの行動が吉ですよ♪
2023年8月29日
— drider_no.2 (@DriderNo) August 29, 2023
熊野大花火大会場近く記念通りでは地元の業者が出店しています。
延期開催の為お客様が少ないです、是非ともご購入願います。
今日の昼ご飯に、豚巻600円を購入しました。
第6ゲート下る所のアジ寿司も美味しい。
学生が通行する所に喫煙所?時代に逆行#熊野大花火大会 #記念通り #食事 pic.twitter.com/fXUtfXypuc
熊野大花火大会2025の穴場スポット
獅子岩海岸(ししいわ かいがん)
七里御浜の南端、世界遺産「獅子岩」のそばに広がる海岸エリア。
観光地から少し離れている分、比較的空いており、海上自爆花火も視界を遮らず鑑賞できます。
おすすめ時間:16時~17時頃までに到着するとベストポジションを確保しやすいです。
獅子岩展望台
高台から花火全体を見下ろせる絶景スポット。
ただし、2024年から撮影目的のカメラ席は抽選制・事前申込制となっており、一般観覧には不向きな雰囲気も。
要注意な観覧場所
- 鬼ヶ城遊歩道・弁天神社周辺:安全上の理由で立ち入り禁止となる可能性あり
- 花の窟神社付近:会場から距離があり、視界も遮られるため観覧には不向き
熊野大花火大会2025の有料席チケット情報
有料席一覧表
席種 | 協賛金額(税込) | 座席仕様 | 最大定員 | 入場時間 | 付属品・備考 |
---|---|---|---|---|---|
浜席(マス席) | 一口 12,000円 | 約1.8m × 1.8m(2畳) | 4名 | 16:00~ | パンフ1冊、うちわ4本、レジャーシート1枚※3歳以上は人数に含む、2歳まで無料七里御浜の砂利浜に設置、傾斜あり |
堤防席(イス席) | 一口 10,000円 | パイプイス1席(テーブルなし) | 1名 | 16:00~ | 付属品なし、座布団推奨3歳以上チケット必要/2歳以下は膝上1人まで無料車いす可(介助者もチケット必要) |
チケット販売期間・方法
【浜席(マス席)】
- 熊野市観光協会窓口
- 受付開始:2025年7月2日(水)9:00〜
- 場所:熊野市文化交流センター(特設会場)
- 申込制限:1申込あたり10口まで(先着順)
- チケットぴあ(Web または セブンイレブン端末)
- 受付開始:2025年7月2日(水)10:00〜
- 申込制限:1申込あたり3口まで(先着順)
- イープラス(Web または ファミリーマート)
- 受付開始:2025年7月2日(水)10:00〜
- 申込制限:1申込あたり3口まで(先着順)
※すべて 先着順受付、上限に達し次第終了
※Web申込では別途手数料あり
【堤防席(イス席)】
- チケットぴあ(Web)【抽選販売】
- 受付期間:2025年6月10日(火)11:00 ~ 6月19日(木)11:00
- 申込制限:1申込あたり6口まで(抽選)
- 抽選結果通知:2025年6月24日(火)18:00頃、メールで案内
※抽選のため、申し込み多数の場合は落選の可能性あり
※手数料別途発生
※障がい者向け申込もあり
熊野大花火大会2025のアクセス
電車の場合
- JR紀勢本線「熊野市駅」下車 → 徒歩約5分で七里御浜海岸へ
車の場合
- 紀勢自動車道「尾鷲北IC」下車 → 国道42号を南へ約25km(約40分)
※当日は大規模な交通規制があるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
熊野大花火大会2025の駐車場
熊野大花火大会2025では、多くの来場者が車で訪れることが予想され、臨時駐車場の確保が重要になります。
以下では、2024年の駐車場情報を参考にしつつ、2025年の傾向を整理してご紹介します。
最新の正式情報は熊野市観光協会公式サイト等をご確認ください。
臨時駐車場一覧(※2024年情報)
№ | 駐車場名 | 開場時間 | 満車予想時刻 | 駐車台数 | 清掃協力金 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
P1 | 木本高校 | – | – | 400台 | 3,000円 | 駐車チケット要、P13で当日交付(5:00〜10:00) |
P2 | 木本中学校 | – | – | 320台 | 3,000円 | 駐車チケット要、P13で当日交付(5:00〜10:00) |
P23 | 口有馬 | – | – | 70台 | 3,000円 | 駐車チケット要、P13で当日交付(5:00〜10:00) |
P3 | 有馬中学校 | 7:00 | 8:00 | 130台 | 2,000円 | |
P4 | 市営陸上競技場 | P3満車後 | 9:00 | 490台 | 2,000円 | |
P5 | 市営野球場 | P4満車後 | 10:00 | 390台 | 2,000円 | |
P6 | 熊野精工 | P5満車後 | 11:00 | 80台 | 2,000円 | |
P7 | 旧近大高専 | P6満車後 | 13:00 | 410台 | 2,000円 | |
P8 | 有馬小学校 | 5:00 | 7:00 | 100台 | 2,000円 | |
P9 | 花由 | P8満車後 | 8:00 | 100台 | 2,000円 | |
P10 | 山崎運動公園 | 5:00 | 11:00 | 280台 | 2,000円 | 翌朝8時まで利用可 |
P11 | 不燃物処分場 | P10満車後 | 12:00 | 240台 | 2,000円 | |
P12 | メモリアルホール熊野 | P11満車後 | 13:00 | 70台 | 2,000円 | |
P13 | 金山農村公園予定地 | 12:00 | 14:00 | 800台 | 2,000円 | 駐車チケット交付会場/翌朝8時まで利用可 |
P14 | 防災公園 | P13満車後 | 18:00 | 800台 | 2,000円 | 翌朝8時まで利用可 |
P15 | 金山小学校 | P14満車後 | 19:00 | 180台 | 2,000円 | |
P16 | 旧建設省跡 | 8:00 | 9:00 | 60台 | 2,000円 | |
P17 | 芝園 | P16満車後 | 10:00 | 60台 | 2,000円 | |
P18 | 大吹峠 | 5:00 | 6:00 | 60台 | 3,000円 | 会場からやや離れている |
利用上の注意事項
- 自動二輪等の清掃協力金は1,000円。対象駐車場:P3〜P15。
- マイクロバス・キャンピングカーはP13を利用(清掃協力金:10,000円)。
- 牽引車など大型車両で1台分のスペースを超える場合、4,000円の協力金。
- P10・P13・P14は翌朝8時まで利用可能で、宿泊観覧者におすすめ。
熊野大花火大会2025の交通規制
- 実施時間:大会当日 16:00〜22:00(予定)
- 規制対象エリア:熊野市駅周辺、七里御浜沿いの国道42号線周辺道路
- 注意事項:
- 車両通行禁止区域が多数あります。
- 会場近くの道路は一方通行や進入禁止となる場合あり。
- 規制マップは7月下旬に熊野市HPで公開予定。
熊野大花火大会2025の混雑状況
最も混雑する時間帯は17:30〜19:30ごろ。
特に熊野市駅周辺や七里御浜海岸は、徒歩も困難になるほどの混雑になる年もあります。
混雑を避けるコツ
- 屋台利用は16:00〜17:00の早い時間がおすすめ
- 花火終了後は駅や道路が非常に混雑するため、早めに切り上げるか時間をずらして移動するのが安心
- 小さなお子様連れの方は、早めの入退場・トイレチェックを忘れずに!
7月19日伊勢市
7月26日名張市
7月26日桑名市
7月26日津市
7月26日紀北町
まとめ
熊野大花火大会2025は、まさに“感動体験”が味わえる夏のビッグイベント!
屋台グルメも盛りだくさんで、地元の味も堪能できるうえ、獅子岩海岸などの穴場からは混雑を避けつつ絶景花火が楽しめます。
アクセスや駐車場、有料席などの事前チェックはマスト。
しっかりと準備して、思い出に残る一夜を過ごしてくださいね。
今年こそ、熊野の夜空に咲く大輪の華をゆっくりと満喫しましょう!