150年以上の歴史を誇る浜松・天竜の夏の風物詩「鹿島の花火大会」が、2025年8月2日(土)に復活開催!
打ち上げ約4,000発、約100店もの屋台が並ぶ盛大なお祭りとして、山あいに響く轟音と夜空・河川敷を彩る光の共演が楽しめます。
今年も見逃せない、イベントの全貌をくわしくご紹介します。
目次
鹿島の花火2025の開催概要
- 開催日時:2025年8月2日(土)19:00~21:00(小雨決行、荒天時は2025年9月6日(土)に順延)
- 開催場所:天竜川河川敷(浜松市天竜区二俣町鹿島)
- 打ち上げ数:約4,000発
- 主催・後援:鹿島の花火大会実行委員会、天竜商工会、天竜建設業協会、浜松市地域遺産認定
- 歴史背景:明治8年(1875年)から続き、地域の無形民俗文化財としても知られる
/
— チケットぴあ名古屋 (@t_pia_nagoya) July 8, 2025
📣150年の歴史を誇る花火大会が復活🎉
\
◤鹿島の花火大会◢
東海地方随一の轟音が山々にこだまする
壮大な花火大会をお楽しみに🎆✨
📅8/2(土)
🎪西鹿島天竜川原 (静岡県)
🔽チケット好評発売中🎫https://t.co/khWrMeyrbP pic.twitter.com/KXlYZKDe6s
鹿島の花火2025の屋台出店情報
当日は天竜川堤防に約100軒超の屋台が並び、焼きそば、たこ焼き、かき氷、ヨーヨー釣りなど定番がずらり。
川沿いでビール片手に夏の味覚を楽しむもよし、子どもと一緒に縁日気分を味わうもよし!
会場近くにはカップル向けのスイーツや地元グルメのお店も多数出店予定です。
鹿島の花火2025の穴場スポット
美薗公園
- 比較的混雑が緩やかで、手筒花火の迫力も見られる穴場。
- 駐車スペースが限られるため早め到着がカギです。
平口八幡神社
- 境内から一望でき、露店のにぎわいも楽しめる。
- 利便性が良く、ゆったり鑑賞可能との声も。
河川敷の土手エリア(会場近く)
- 打ち上げに近く迫力満点。砂利道なのでレジャーシートや簡易チェア持参が◎。
- 当日は混雑するため、午後からの場所取り推奨。
鹿島の花火2025の有料席チケット情報
席種 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|
ブロック席 | 1,500円 | 1名分 |
イス席 | 2,500円 | 固定椅子 |
ペア席 | 5,000円 | カップル向け(2名分) |
グループ席 | 10,000円 | ファミリー・4名まで可 |
カメラマン席 | 5,000円 | 撮影機材向けスペース |
販売期間・方法
- 販売期間:2025年6月8日10:00 ~ 8月2日12:00(先着/売切次第終了)
- 販売方法:セブンチケット、チケットぴあ、ファミリーマートマルチコピー機
- 備考:有料席購入者には事前申込制駐車場利用可能
鹿島の花火2025のアクセス
- 電車:遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道「西鹿島駅」下車徒歩約10分
- 車:浜松浜北IC→R152→R473など(渋滞必至、公共交通推奨)
- バス:浜松駅から臨時シャトルバス運行予定(詳細未定)
- 徒歩・自転車:近隣住民は早めの移動が吉!
鹿島の花火2025の駐車場
駐車場名 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
上島区民センター駐車場 | 2,000円 | 会場まで徒歩圏 |
上島諏訪神社駐車場 | 2,000円 | 会場まで徒歩圏 |
浜名ワークス駐車場 | 2,000円 | 会場まで徒歩圏 |
泉蔵寺駐車場 | 2,000円 | 会場まで徒歩圏 |
購入条件・ポイント
- 観覧席チケット購入者に先着で駐車場チケットを購入可能
- 購入は チケットぴあ から
- 一般発売:2025/6/15(日) 10:00 ~ 2025/8/1(金) 23:59(予定枚数終了しだい終了)
- 駐車場利用日時:2025/8/2(土) 16:00開演にあわせて利用可
鹿島の花火2025の交通規制
- 周辺道路では当日15時~22時ごろまで交通規制予定。
- 会場近くは一方通行や通行止め区間が出ます。
- 詳細な規制ルートは、公式サイトおよび地元自治体の交通案内をご確認ください。
鹿島の花火2025の混雑状況
- 来場者数は例年8万人規模。2023年から再び市民参加が復活し、今年も大にぎわい必至。
- 堤防上や有料席周辺は17時頃には席取りがピークに。屋台も19時前後には行列必至です。
- 電車は18時〜18時半に乗降集中、帰りは21時15分頃まで大混雑が予想されます。
まとめ
浜松・鹿島の花火は、150年の歴史を誇る風格ある夏の風物詩。
今年も約4,000発の大迫力花火に約100店の屋台が彩りを添えます。
穴場スポットは比較的ゆっくり鑑賞できる「美薗公園」「平口八幡神社」がおすすめ。
車での来場は駐車場が限られるため、公共交通+徒歩での参戦がベスト!
有料席を狙うならチケット+駐車場付きプランもあり、列に並ばず快適に鑑賞できます。
交通規制や混雑を見越して、17時頃までに現地到着・18時には席確保が理想的。
心地よい夏の夜、山に響き渡る轟音と花火の光が、あなたの夏の思い出をさらに彩ってくれるはずです。
当日、素敵な時間を過ごせますように!