当ページは広告が含まれています。

片貝まつり花火大会2025屋台の出店は?穴場スポットや駐車場についても

新潟県小千谷市の片貝町で毎年9月に開催される「片貝まつり花火大会」。

世界最大の四尺玉をはじめ、約15,000発もの大玉花火が夜空を彩ることで全国的に知られています。

地元の人たちが一生に一度の記念として奉納する花火は、どれも心のこもった特別なもの。

今回は2025年の開催概要や屋台情報、穴場スポット、駐車場、有料席チケット情報、アクセス、交通規制、混雑状況まで、詳しくご紹介します!

片貝まつり花火大会2025の開催概要

2025年の開催内容をざっくりまとめると、下記のようになります。

  • 開催日程:2025年9月12日(金)・13日(土)
  • 時間:両日とも 19:30~22:20
  • 会場:新潟県小千谷市片貝町 浅原神社裏手
  • 打ち上げ数:2日間で約15,000発(ほとんどが尺玉以上)
  • 例年の人出:およそ18万人~20万人
  • 主催・問い合わせ:片貝町煙火協会(TEL 0258-84-3900)

片貝まつり花火大会2025の屋台出店情報

片貝まつりは花火だけでなく、屋台グルメも楽しみのひとつ。

例年200店舗以上の屋台が出店し、メイン会場周辺の参道や神社周辺にずらりと並びます。

定番の焼きそばやたこ焼き、からあげ、牛カルビ串はもちろん、片貝ならではのぽっぽ焼きやSNS映え抜群の電球ソーダ、人気のロールアイスなども登場します。

屋台はおおむね16:00頃から営業を始め、花火が打ち上がる時間帯まで賑わいます。

屋台をゆっくり楽しみたい方は、早めの夕方の時間帯がおすすめです。

片貝まつり花火大会2025の穴場スポット

片貝バイパス

交通規制で一部が駐車エリアとして開放され、車の中からでも鑑賞できる地元で人気のスポット。

ただし花火終了後は一斉に車が動き出すので、渋滞には要注意です。

片貝スポーツセンター

無料駐車場としても利用され、トイレ完備で小さなお子さん連れにぴったり。

打ち上げ場所からの距離はあるものの、視界が開けていて迫力のある花火を楽しめます。

越後製菓 片貝工場

1日2,000円の有料駐車で、工場の屋上を特別開放してくれます。

混雑を避けて、ロマンチックに花火を楽しみたいカップルにおすすめです。

片貝小学校グラウンド

アナウンスが聞こえるほど会場に近い絶好のスポット。

ただし人気が高く、早めの場所取りが必要です。

越路河川公園

会場からやや離れますが、芝生にレジャーシートを広げてのんびり観覧できる穴場。

人混みが苦手な方におすすめです。

片貝まつり花火大会2025の有料席チケット情報

種類料金定員・特徴補足
桟敷席(2日間共通券)1枡 33,000円約8名まで(飲食を伴う場合は6名程度が快適)2日間有効でゆったり鑑賞可能
桟敷席(1日券)1枡 22,000円約8名まで(飲食を伴う場合は6名程度が快適)1日のみ利用可
当日券(桟敷席・個人)1人 5,500円会場・浅原神社にて午前9時頃から先着販売数量限定
カメラ席1人 5,500円三脚使用OKのカメラ専用席カメラマン専用席

販売期間・方法

  • 販売開始:2025年4月1日~
  • 販売方法:電話、FAX、郵送

片貝まつり花火大会2025のアクセス

  • 電車・バス
     JR小千谷駅から「片貝経由長岡行バス」で約20分 → ニ之町下車徒歩10分
     JR長岡駅から「片貝経由小千谷行バス」で約30分 → 五ノ町下車徒歩10分

  •  関越自動車道 小千谷ICから約10分
     関越自動車道 長岡ICから約20分
     関越自動車道 長岡南越路スマートICから約10分

片貝まつり花火大会2025の駐車場

以下は 令和6年度(2024年)の情報 です。

2025年は変更となる可能性がありますので、最新情報は公式案内で必ずご確認ください。

片貝地内 無料駐車場

駐車場収容台数備考
市道高見五之町線(五之町八島地内)約60台無料
片貝バイパス左側車線約700台無料
市道片貝環状線左側車線約40台無料

片貝地内 臨時有料駐車場

駐車場収容台数備考
臨時有料駐車場(4ヶ所)約300台有料(詳細は現地案内に従う)

西部線 臨時無料駐車場

駐車場名時間・日付台数(目安)
㈱山口製作所両日 14:00~約35台
㈱片貝製作 前両日 14:00~約20台
オノヅカ精工㈱ 南側両日 14:00~約30台
新デンシ㈱第二工場13日(金)18:00~
14日(土)14:00~
各 約80台
㈱新潟セイキ13日(金)14:00~約20台
㈱新潟セイキ13日(金)17:30~
14日(土)14:00~
各 約65台
㈱デイリーはやしや両日 14:00~約50台
㈱木村食品第二工場 北隣両日 14:00~約70台
㈱越後製菓小千谷工場両日 14:00~約100台
㈱ヒムエレクトロ本社工場13日(金)18:00~
14日(土)14:00~
各 約45台
㈱第一測範製作所13日(金)17:00~
14日(土)14:00~
各 約250台

ポイント

  • 第一・第二駐車場(煙火協会)は受付順で、場所の選択はできません。
  • 無料駐車場・臨時駐車場は台数に限りがあるため、早めの到着がおすすめです。
  • 例年、会場周辺は大変混雑するため、公共交通機関の利用も検討してください。

片貝まつり花火大会2025の交通規制

例年、13:00〜23:00の間で会場周辺に大規模な交通規制がかかります。

車両進入禁止エリアや一方通行になる道路があるので、公式サイトで事前に規制マップを確認しておくと安心です。

片貝まつり花火大会2025の混雑状況

例年、片貝まつりは約20万人が訪れるため、会場周辺の道路や駐車場は夕方から大変混雑します。

特に終了後は一斉に人が帰り始めるので、帰りの渋滞は覚悟が必要です。

混雑を避けたいなら、

  • 打ち上げ終了前に早めに会場を出る
  • 周辺のホテルに宿泊する
  • 少し離れた駅や駐車場を利用してシャトルバスを活用する
    といった対策がおすすめです。

まとめ

片貝まつり花火大会は、世界最大の四尺玉や圧巻の尺玉が夜空を飾る、日本屈指の花火大会。

200以上の屋台や多彩な穴場スポットがあり、家族連れからカップルまで楽しめます。

ただし、交通規制や駐車場の混雑には注意が必要なので、早めの計画と行動を心がけましょう。

ぜひ2025年の片貝まつりで、ここでしか見られない花火とグルメを思いきり楽しんでくださいね!