東京・足立区の厄除け寺「西新井大師(五智山遍照院總持寺)」で毎年お盆前後に行われる“大師夏まつり”が、今年で第30回を迎えます。
境内いっぱいに吊るされた赤提灯の灯り、太鼓のリズムに合わせて踊る盆踊り——そこに約100軒の屋台がずらりと並ぶ光景は、まさに“下町の夏”そのもの。
今年も2025年8月16日(土)・17日(日)の2日間で開催が決定!
目次
西新井大師夏祭り2025の開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月16日(土)・17日(日)(雨天決行・荒天中止) |
時間 | 16:00ごろ~21:00ごろ※盆踊りは18:30~予定(発表次第更新) |
会場 | 西新井大師境内(東京都足立区西新井1-15-1) |
主催 | 西新井町会青年部/大師夏まつり実行委員会 |
主な催し | 盆踊り、子ども盆踊り、奉納流し踊り、牡丹太鼓・西蓮太鼓演舞(16日)/粋西連 阿波踊り流し・演舞(17日) |
ワンポイント
正式なタイムテーブルや荒天時の対応は、必ず公式 HP・SNS で最新情報をチェックしてください。
西新井大師夏祭り2025の見どころ
- 境内中央の大やぐらで踊る“江戸前盆踊り”
地元町会がそろいの浴衣で踊る姿は圧巻。一般参加も OK なので、ぜひ飛び入りで輪に入りましょう。 - 迫力満点の太鼓演奏
16 日の夕方には「牡丹太鼓」「西蓮太鼓」が競演。打ち上がる腹に響く重低音はライブならでは。 - 粋西連の阿波踊り流し(17 日)
境内だけでなく門前商店街まで練り歩く“流し”は、毎年スマホを構える観客でびっしり。 - 夕暮れ後のライトアップ
約2,000 個の提灯が点り始める18:30 頃からが写真映えのピーク。 - 7月の風鈴祭りとの“ハシゴ参拝”
7月1〜27 日に開催の風鈴祭りで購入した風鈴を自宅に飾り、8月の夏祭りで厄除け祈願——という“夏の西新井大師ルーティン”が地元流。
西新井大師@夏祭り pic.twitter.com/JvrSHigDj9
— いくみ@石井郁巳/ISHII Ikumi (@news_mumi) August 18, 2024
西新井大師夏祭り2025の屋台出店情報
ジャンル | 注目メニュー | ワンポイント |
---|---|---|
定番粉もの | 関西風たこ焼き・ソース香る屋台焼きそば | 行列が短いうちに 17:00 までに確保! |
冷たいスイーツ | 天然氷かき氷・マンゴーラッシー氷 | 氷が無くなる前に早めがおすすめ |
映えスイーツ | りんご飴(シナモン味)・チョコバナナ(カラーシュガー) | 参道の灯篭を背景に写真を |
ガッツリ系 | ジャンボ唐揚げ・チーズハットグ | ビール片手に片手飯! |
昔ながら | 炭火焼きとうもろこし(裏参道北側) | 1日300 本限定、売切必至 |
- 屋台は例年17:30頃から営業、21:00頃まで。
- 裏参道北側はメイン参道より約2~3割待ち時間が短く、知る人ぞ知る“隠れ屋台ストリート”。
西新井大師の夏祭りのぞいてみた。 pic.twitter.com/scHvTXCrSH
— Tera (@JccTera) August 20, 2023
西新井大師夏祭り2025のアクセス
- 電車:東武大師線「大師前駅」下車、徒歩約3〜5分
- バス:都営バス 西新井駅行「西新井大師」下車(所要約20分)
- 車:環七通り「西新井陸橋」交差点から約3分
祭り時間帯は大師前駅が最寄り改札1本のみになるため混雑。帰りは西新井駅まで歩くとスムーズ。
当日 16:00〜21:30 頃、門前通りを中心に歩行者専用規制が敷かれます。
西新井大師夏祭り2025の駐車場
名称 | 台数 | 料金(目安) | 距離 |
---|---|---|---|
タイムズ西新井大師前第2 | 8台 | 30 分 220 円/24h 最大 500 円 | 徒歩2分 |
タイムズ西新井病院第1 | 14 台 | 20 分 220 円/24h 最大 800 円 | 徒歩6分 |
三井のリパーク西新井大師前 | 3台 | 60 分 600 円/当日最大 1,500 円 | 徒歩3分 |
ラクピーライト西新井7丁目 | 18 台 | 24h 500 円(一括前払) | 徒歩4分 |
予約式 B-Times 興本区民事務所前 | 1日 560〜760 円 | 24h 利用可 | 徒歩15 分 |
注意:交通規制で周辺道路が混雑しやすく、満車になるのは15:30 頃。車の場合は事前予約の「B-Times」系を強く推奨します。
西新井大師夏祭り2025の混雑状況
- 混雑ピーク:18:00〜20:00(提灯点灯後に集中)
- 比較的余裕あり:16:00〜17:00/20:30 以降
- 穴場休憩スポット
- 西新井公園(徒歩5分)芝生にレジャーシートを広げて屋台メシをゆっくり。
- 裏参道北エリア 人流が少なくベンチも点在。
- 西新井大師西駅前のテラス系カフェ 冷房&トイレ完備で小さなお子さん連れに◎。
ベビーカー利用は16:30 までに入場がベター。
ライトアップ写真を狙うカップルは、脚立代わりにコンパクト三脚を持参すると便利ですが、周りに配慮を。
西新井大師夏祭りの歴史
開始当初は近隣の住民中心の小さな祭りでしたが、毎年地域参加が増え、子どもから年配まで幅広い世代が交流できる場に。
今では都内外から訪れるファンも多く、浴衣で踊る「江戸前盆踊り」や阿波踊り流し、太鼓演舞、約100軒の屋台とともに、夏の一大イベントに発展しました。
7月4日~8日東京都台東区
7月6日~8日東京都台東区
7月13日~16日東京都千代田区
7月16日~18日東京都目黒区
7月23日~26日東京都新宿区
まとめ
- 日程:2025 年 8 月 16 日(土)・17 日(日)
- 屋台:約100 軒、15:00 スタート/18:00 頃ピーク
- アクセス:電車最優先。大師前駅(東武大師線)徒歩3分
- 駐車場:公式なし——周辺コイン P を事前予約 or 公共交通利用
- 混雑回避:16:00 イン→西新井公園 or 裏参道で先に腹ごしらえ
- 見どころ:大やぐら盆踊り・太鼓演舞・阿波踊り・提灯ライトアップ
「参拝ついでに浴衣で盆踊り」から「屋台グルメ片手に公園ピクニック」まで、楽しみ方はあなた次第。
公式サイトで直前情報をチェックしつつ、令和最後の真夏を西新井大師で満喫しましょう!