こんばんは!高知です。
楽天ポイントギフトカードの販売終了のお知らせが公式発表になりました。
2022年5月末から順次販売終了になるようです。
コンビニなどで手軽に買えて6か月の期間限定ポイントではありましたが楽天ポイントをチャージすることができました。
またキャンペーンもあり楽天ポイントギフトカードを何円以上指定のコンビニで買うとポイント山分けだったり、一定ポイントもらえたりしました。
楽天ポイントギフトカードの販売終了に伴って「楽天ギフトカード」の販売を始めることも正式に発表されました。
今回は
楽天ポイントギフトカードと楽天ギフトカードの違いについて
楽天ギフトカードはどこで買えるのか?
お得に買うにはどうすればいいのか?
について解説していこうと思います。
楽天ポイントギフトカードと楽天ギフトカードの違いについて
楽天ポイントギフトカードは金額固定タイプ(3000円 5000円 10000円)と金額指定タイプ(1500~50000円)の2種類があります。
金額固定タイプはその名の通り3000円なら3000円分の楽天ポイントに交換できるカード、一方、金額指定タイプは1500~50000円の範囲で
自分の指定した金額分のポイントに交換できるカードです。
ポイントは6か月の期間限定の楽天ポイントです。
楽天市場を始め、楽天グループのサービスで使えます。
こちらは2022年5月末から順次販売終了です。
今回新しく発表になった「楽天ギフトカード」は金額固定タイプ、金額指定タイプの種類は変わりません。
大きく変わったのは楽天ポイントから楽天キャッシュに変わったことです。
また有効期限も6か月から10年に大幅に伸びました。
楽天キャッシュって何だって思う人もいると思うので簡単に言うとオンライン電子マネーのことです。
楽天ペイなどの楽天のサービスで使えます。
こちらは2022年5月下旬から販売が開始されます。
楽天ギフトカードはどこで買えるのか?
楽天ギフトカードは下記の店舗で買えます。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニ
ツルハドラッグ、マツモトキヨシ、サンドラッグなどのドラッグストア
ゲオ、エディオン、楽天モバイル、ドン・キホーテなどがあります。
この他にも売ってる場所はあります。
また、販売している店舗一覧にはあるけれども取り扱いがない店舗もあるので注意が必要です。
楽天ギフトカードをお得に買うには?
もっともお得に買うにはキャンペーンを利用することです。
過去に楽天ポイントギフトカード購入キャンペーンは下記のようなものがありました。
セブンイレブン
バリアブルカード(金額指定タイプ)10000円以上購入で1000万円分の楽天ポイント山分けプレゼント
ファミリーマート
バリアブルカード(金額指定タイプ)10001円以上購入で楽天ポイントが700ポイントもらえる
コンビニでキャンペーンが開かれる場合が多い印象です。
今回リニューアルされたことでキャンペーンをやるのではないかと思います。
内容が発表されていないので何とも言えませんが発表されたら追記します。
終わりに
今回は楽天ギフトカードについて解説しました。
有効期限が10年と長くなり有効期限切れを心配しなくてよくなりました。
楽天キャッシュに変わって使い勝手も向上しました。
今回リニューアルしたことによって広告宣伝を含めて何かしらのキャンペーンがあるのではないかと考えられます。
そうしたら買い時ですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。